2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏の終わりの駒場スタジアム

後半終了間際右サイドに張っていた永井の所にボールが転がってきたが全く気付いていない。あわてて岡野が取りに行く。どうも意識が飛んでいるようだ。ピッチの中を夢遊病者の様にふらふら歩いていた。試合終了後今度はスタンドから担架要請の怒声が、サポー…

ホーンボタン、びよーん

CAR

仕事が終わり青山のコインパーキングからジムニーを出し骨董通りに出ようとした瞬間ひたいに衝撃が走った。 ナルディのステアリングのホーンボタンがロケットパンチのように飛び出したのだ。ナルディクラシックを購入して15年目の出来事、それは突然だったね…

ALL★STAR

注文していたコンバースが届いた。いつものサイズのいつものカラー、定番ってやつだ。米国コンバースが倒産して大分立つがライセンス生産で未だに新品が手にはいるのはありがたい。別に用意しておいた黒い紐を穴に通せば履き慣れたいつものスニーカーの出来…

ふのりと玉子のスープ

EAT

刻み生姜を胡麻油で炒めて水を入れて沸かし溶き卵をふわっと流し入れてふのりをぶち込む、あとは塩味を付けるだけ。これだけで美味しいスープの出来上がり。あっという間の出来事さ。

そして、モツ煮込みを食べるのだ

EAT

朝目覚めたら冷めた鍋を火に掛ける、暖まったら火を止め仕事に出掛ける。火から下ろして冷めていく課程は味がしみて肉が柔らかくなる大事な時間。寝ている間も出掛けているときもモツを柔らかくする大事な時間だ。 帰宅してまた火に掛け弱火でコトコト、味噌…

金曜日はモツを煮込むのだ

EAT

最近の暑さでバテ気味な仕事帰り、ふとモツ煮が食べたくなって肉屋に寄る。牛白モツとハチノスを1パックづつ、八百屋で大根と牛蒡を購入して帰宅。 牛蒡は乱切り、大根は厚さ2cmくらいの大きめの銀杏に切る、モツと同じくらいのサイズに切るのがウチの流儀、…

嵐を呼ぶ寿司部・トロ発祥の地へ立つ

EAT

今日は毎月恒例の寿司部部活動の日、日本橋高島屋裏の鮨屋の暖簾をくぐる。台風がすぐそこまで来ているというのに店内は満席、活気溢れる中4人の職人さんが次々と鮨を握っていた。 老舗らしく仕事がされた白身、ほっくりとした煮蛤に海老の香り一杯の玉子、…

PCとカメラとガラクタの部屋

僕の仕事部屋にはパワーマックとナナオの21インチモニタ、多数のカメラやレンズ、薫製機にボディーボードにスノーボード、高枝切り鋏に車のパーツに塗料にオイル、梅酒にさくらんぼ酒にらっきょに工具に包丁にセイコー5と、魅力たっぷりのグッズ達に囲まれて…

連載はイイ!

今日は、「きょうの料理」のグッチ裕三氏との連載の撮影。早いものでこの連載も4年目になる。移り変わりの激しいエディトリアルの世界でこれだけ長期の連載は異例だし驚異的だ。大量生産、大量消費が今のカメラマンの宿命なのでこれだけ長いスパンでの仕事に…

朝から鮨食ってケーキ食って

朝8:30から鮨屋の取材、ジムニーに機材を積み込み新橋へ向かう。早朝の新橋はまだ人影もまばら、パーキングに車を止め機材を台車に乗せガラガラと烏森神社側の鮨屋へ。カウンターにライトを立てて鮨を撮影、もちろん撮影が終わったら食う。強い舎利ときつめ…

ボリビアを挽きながら

EAT

高速道路のP.Aにて愛用のボリビア産の岩塩を購入。なぜだか近所のスーパーには置いていなくサービスエリアや日帰り温泉でよく売っている商品だ。コイツの粒子の大きさがウチのプジョー製のミルと相性がいい。目玉焼きやトーストにこのピンク色の塩をゴリゴリ…

休日出勤で牡蛎を食う

今日は土曜日だけど撮影が入っていた、自営だから代休や手当は無いわけだが… 季節はずれだけど今日の被写体は牡蛎、雑誌の場合発売日の数ヶ月前に撮影をするので食材の手配は大変。今日の牡蛎は北海道から送られてきた。 撮影後スタッフで試食、もちろん今年…

ナルトの渦はどっち巻きだっけ?

EAT

撮影現場へ向かう途中、東八道路を左折して深大寺方面に少し行ったところにあるラーメン屋へ入る。 看板のイラストそっくりのスキンヘッドで小太りの親方が黙々と麺を茹でている。相変わらず止まっているように見えてテキパキと働いている。駅から遠くオフィ…

ワインを啜ると仮面舞踏会が見える

EAT

ニースの海岸と化した代々木公園にて、神の雫で今話題の仮面舞踏会ワインが飲めるというので仕事帰りに立ち寄ってみた。ビーチチェアに座りグラスを眺めるとワインレッドの向こうは白い砂浜。夏の終わりのビーチで呑んだシャトー・ボイド・カントナックは木…

可愛い顔して頼れるヤツだ

食器洗いで大活躍のズビズバ君、特殊アクリル繊維が汚れを掻き取るとのことで洗剤無しで食器の汚れのほとんどが落ちてしまう。この手のエコグッズって堅苦しいノリの商品が多いけどズビズバ君の緩い笑顔には何となく親近感を感じる。肩肘張らずに出来るちょ…

椅子でもみもみボールころころ

夕食後死んだように眠ってしまい夜中に目が覚める。バランスボールに座ってびよんびよん体を揺らし仰向けにのけ反る、体を伸ばすのは気持ちいいね。そのあとマッサージ椅子で背中をもみもみ、真夜中の悦楽。 さて、二度寝するか。

神の国から来た醤油

EAT

神の国出雲から醤油が届いた、秋葉原のオーガニックラーメン店でも愛用しているこの醤油は木樽でじっくりと熟成されているので封を切った瞬間に木の香りがふわーっと漂う。檜の風呂に俎板、杉のお櫃と僕はどうも木の香りに弱いようだ、日本人のDNAに刷り込ま…

灼熱の埼玉スタジアムにて

新加入のポンテのとんちの効いたプレイにシーズン後半のビジョンが垣間見えたよ、経験豊かな選手の加入はチームにとってもプラスになるはず。鹿島を追撃する体制は出来た…かな?

煙もくもく豚バラを燻す

EAT

今日はベーコンを燻す日、3日間塩漬けにした豚バラ肉を流水で2時間塩抜きし、ベランダで3時間自然乾燥。 乾燥したバラ肉をスモーカーに吊しヒッコリーのチップで燻すこと1時間、飴色に輝くベーコンの出来上がり。スモーカーを持っていなかった頃は中華鍋&丸…

チェロキーまたもや入院

CAR

チェロキーで移動中、不整脈のエキゾーストノートと共に赤く大きなオープンカーが後ろからバコンバコン揺れながら迫ってきて横に並んだ、インパラだ。今にも止まりそうな8気筒なのに2気筒のようなエンジン音に(アメ車はやっぱりぼろいなー)と思いながら青…

大根と大根と大根の糠漬け三点盛り

EAT

冷蔵庫を開け糠床から糠漬けを取り出す。今日の漬け物は大根づくし、皮を剥いた大根とその剥いた皮と大根葉。流水で糠を洗い流し大根の身は厚めの銀杏に切り皮は細切り、葉は4cmくらいに切り揃える。もともと一本の大根をそれぞれの部位に切り離して同じ糠床…

鯖のアラ汁

EAT

食料が尽きたのでスーパーの朝市に行く、野菜に納豆、そして神奈川産真鯖一尾350円也を購入、朝っぱらから〆鯖作り。三枚に卸してドブ塩に漬けたら頭と中骨で今日の朝飯の味噌汁を作る。頭は兜割りしエラを取り中骨は二つに切る。厚めの銀杏にきった大根と一…

横断歩道を渡った蝉

家の壁に蝉の抜け殻がいた。土の地面は道路の向こう側なので夜中に幼虫が横断歩道を渡ってきたのだろう。幼虫の足で何時間かかるのだろうか。車にも轢かれず野良猫にも食われず無事に羽化できたのは奇跡と言っていいと思う。ところで何でウチの外壁を目指し…

サンマのワタを抜いたり戻したり

EAT

サンマはワタが旨い、でも苦い、というわけで今夜のおかずはサンマのワタ焼き。 ワタを抜き裏漉しして酒、味噌と合わせてよく練った味噌ワタ床に二晩漬け込んだサンマをグリルパンでじりじりと焼く。味噌と酒がワタのエグ味を押さえて旨味を引き出しその旨味…

猫が食べると頭が残る

猫に起こされ目が覚める。腹減ったと鳴くので煮干しをあげる。一心不乱に煮干しを食べ終えぺろっと舌なめずりしてごろんと横になったその脇には煮干しの頭が綺麗に並んでいた日曜の午後、猫が寝たので僕も二度寝することにした。

土鍋で炊いてお櫃で蒸らす

EAT

今日は土曜日、ゆっくりと目覚めた朝には炊きたての御飯がいい。御飯炊き専用の土鍋にお米と水を入れて30分程吸水させる、無洗米なので米は洗わない。米粒が十分に水を吸ったら強火で一気に、土鍋の丸底がスムーズな対流を生んで米がぐるぐる回る。沸騰して…

ハイオク満タンとアイスコーヒーM

CAR

近所のセルフスタンド内にプロントがオープン。さっそく出勤途中に寄ってみた。チェロキーにはハイオクを満タンにしてカードを機械に通して支払い、給油口のキャップを締めたらプロントへ、アイスコーヒーMサイズを購入する。商品の受け取りと支払いは店員さ…

あれも納豆、これも納豆

EAT

藁の納豆5把750円を完食したので近所のスーパーで納豆を購入、ビニールテープでえいやっ!と6パック束ねられてたったの100円、納豆菌の発見と発砲スチロールの発明がもたらした価格破壊恐るべし。パックの上蓋には納豆菌が呼吸できるように空気穴が開いてい…

♪藁束に包まれたならきっと

EAT

茨城にいったら納豆は必ず買って帰る。藁束を開けると中には納豆がすやすやと眠っている。藁束は空気を通すからパックの納豆のような蒸れた匂いは無い、代わりに天日を浴びた藁のお日さまとその中で納豆に育った大豆のいい香りがする。土鍋で炊きたての御飯…

水もしたたるいいトーフ

EAT

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」「喧嘩上等やっこ野郎」「厚揚げ番長」などと硬派な品揃えの三和豆友食品の「男前豆腐」を近所のダイエーで発見、即購入。ネットでその存在は知っていたけど実物を見るのは初めて。「男」の文字が目立つパッケージは下部に水…